トピックス展示(過去)
トピックス展示(過去)一覧
- トピックス展示
トピックス展示「谷文晁が描いた横須賀・三浦―有名絵師と海防前夜―II」
開催期間・開催日 : 2014年8月27日(水) ~ 2014年11月9日(日) 展示内容 : 第I期に続いて、三浦半島南部から東側の画像9枚を展示します。今も変わらぬ下浦の海岸風景と対照的に、今では味わうことの出来ない海から見た夏島の姿に圧倒されます。また、鴨居の岡から見た富士山と大山の雄大な姿も必見です。
- トピックス展示
トピックス展示「カブトムシを調べよう」
開催期間・開催日 : 2014年7月12日(土) ~ 2014年8月31日(日) 展示内容 : 当館の「横須賀市カブトムシ移動調査」の結果と、海外のカブトムシ、クワガタムシ、コガネムシのなかま約100点の標本を展示します。
- トピックス展示
トピックス展示「谷文晁が描いた横須賀・三浦-有名絵師と海防前夜-I」
開催期間・開催日 : 2014年6月7日(土) ~ 2014年8月24日(日) 展示内容 : 幕末の横須賀では、黒船来航に備えて海岸防備 (海防) という施策が広くおこなわれました。その始めは、18世紀末 (寛政5年3~4月) に老中松平定信自身が現地視察にやって来た頃から本格的になりました。その絵画記録が、著名な絵師谷文晁が描いた『公余探勝図』 (東博複製本を展示) です。ここでは、その筆先を生かして当時の横須賀・三浦地区の名所絵図として読み直してみましょう。
- トピックス展示
トピックス展示「きれいな石・鉱物」
開催期間・開催日 : 2014年4月26日(土) ~ 2014年7月6日(日) 展示内容 : 5月10日の地質の日を記念して、当館に収蔵されている鉱物標本の一部をご紹介します。石英 (上の写真) や方解石、黄銅鉱といったきれいな鉱物、針状のかたちをしたソーダ沸石、ラピスラズリや虎目石といった宝石の原石となる鉱物など展示します。 ソーダ沸石