サイト内検索
メニュー
閉じる
HOME
利用案内
基本情報
アクセス
フロアガイド
団体見学
学校支援
FAQ
展示
特別展示・企画展示
トピックス展示
過去の展示
特別展示(過去)
企画展示(過去)
トピックス展示(過去)
常設展示
自然館 2階
自然館 1階
人文館 2階
人文館 1階
イベント
これからのイベント
受付終了のイベント
申込方法
付属施設
馬堀自然教育園
天神島臨海自然教育園
ヴェルニー記念館
博物館について
概要
刊行物
オリジナルグッズ
資料の利用
資料の寄贈
博物館実習
調査研究
自然と歴史のたより
研究紹介
植物学
海洋生物学
地球科学
昆虫学
考古学
文献史学
建築史学
民俗学
資料データベース
サイトマップ
当サイト利用上の注意事項
個人情報保護方針
メールマガジンの登録・解除
公式 X(旧 Twitter)
公式 Instagram
公式 Youtube
Warning
: Undefined array key "search_publication" in
/home/tmc0011/museum.yokosuka.kanagawa.jp/public_html/wp/wp-content/themes/yokosuka-museum/archive-publication.php
on line
15
フリーワード検索
トップページ
>
刊行物
>
刊行物 フリーワード検索
横須賀市博物館資料集
冊子名:
横須賀市博物館資料集
号 :
38号
発行年:
2014年
価格 :
250円
目次 :
◆横須賀市博物館収蔵清水満子氏寄贈キク科植物標本目録
横須賀市博物館収蔵清水満子氏寄贈キク科植物標本目録
著者 :大森雄治編
ページ:1-36
◆神奈川県海藻誌-目録と分布-
神奈川県海藻誌-目録と分布-
著者 :高橋昭善
ページ:37-73
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
61号
発行年:
2014年
価格 :
600円
目次 :
◆
横須賀市自然・人文博物館付属天神島臨海自然教育園内の鳥類相
横須賀市自然・人文博物館付属天神島臨海自然教育園内の鳥類相
著者 :村石健一
ページ:1-8
◆
震災が河川魚類の生息環境に与えた影響~岩手県中部沿岸域の例~
震災が河川魚類の生息環境に与えた影響~岩手県中部沿岸域の例~
著者 :萩原清司
ページ:9-17
◆
2013年横須賀市におけるスズメバチ類のベイトトラップ調査
2013年横須賀市におけるスズメバチ類のベイトトラップ調査
著者 :内舩俊樹・横須賀市保健所生活衛生課
ページ:19-24
◆
神奈川県沿岸の海藻相とその特色
神奈川県沿岸の海藻相とその特色
著者 :高橋昭善
ページ:25-30
◆
津久井化石床のはぎ取り標本に基づく更新統宮田層の無脊椎動物化石リスト
津久井化石床のはぎ取り標本に基づく更新統宮田層の無脊椎動物化石リスト
著者 :柴田健一郎・倉持卓司・蟹江康光
ページ:31-34
◆
タマムシ類の撮影における照明法について
タマムシ類の撮影における照明法について
著者 :内舩俊樹
ページ:35-36
◆
三浦半島カブトムシ移動調査2013
三浦半島カブトムシ移動調査2013
著者 :内舩俊樹
ページ:37-38
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(人文科学)
号 :
34号
発行年:
1989年
価格 :
100円
目次 :
◆夜漁の習俗と伝統
夜漁の習俗と伝統
著者 :田辺悟
ページ:49-62
◆相州三浦郡における近世の産物生産と流通について―南関東小商品生産地帯の中における「海手」地域の意義―
相州三浦郡における近世の産物生産と流通について―南関東小商品生産地帯の中における「海手」地域の意義―
著者 :安池尋幸
ページ:25-47
◆古代相模国における竪穴住居の変遷について(Ⅳ)
古代相模国における竪穴住居の変遷について(Ⅳ)
著者 :大塚真弘
ページ:69-76
◆吉井貝塚採集の考古資料について
吉井貝塚採集の考古資料について
著者 :野内秀明
ページ:63-68
◆エリをめぐる民俗①―琵琶湖のエリ―《前編》
エリをめぐる民俗①―琵琶湖のエリ―《前編》
著者 :安室 知
ページ:1-24
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
17号
発行年:
1971年
価格 :
在庫なし
目次 :
◆
三浦半島、津久井におけるいわゆる化石床の成因について(予報)
三浦半島、津久井におけるいわゆる化石床の成因について(予報)
著者 :新井重三・高橋幸夫・坂本栄一・蟹江康光
ページ:1-11
◆
三浦半島、津久井ならびにその周辺の宮田層
三浦半島、津久井ならびにその周辺の宮田層
著者 :蟹江康光
ページ:28-32
◆
横須賀市教育委員会特別保護区、津久井化石層の大形化石群集について(第1報)
横須賀市教育委員会特別保護区、津久井化石層の大形化石群集について(第1報)
著者 :堀越増興・小菅貞男
ページ:21-27
◆
宮田層の密集型化石層中の有孔虫群集について―予察的研究ー
宮田層の密集型化石層中の有孔虫群集について―予察的研究ー
著者 :江藤哲人
ページ:12-20
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
冊子名:
横須賀市博物館研究報告(自然科学)
号 :
19号
発行年:
1972年
価格 :
400円
目次 :
◆
横須賀市大津層産巨角鹿距骨化石
横須賀市大津層産巨角鹿距骨化石
著者 :鹿間時夫・長谷川善和・蟹江康光
ページ:36-39,pl.7
◆
ウミウ Phalacrocorax capillatus の育雛についての観察
ウミウ Phalacrocorax capillatus の育雛についての観察
著者 :柴田敏隆
ページ:30-35,pl.6
◆
神奈川県の羊歯植物(7)
神奈川県の羊歯植物(7)
著者 :大谷茂
ページ:23-29,pls.4-5
◆
横須賀市前田川におけるヨシノボリの研究
横須賀市前田川におけるヨシノボリの研究
著者 :林公義
ページ:12-19,pl.2"
◆
アンボンの2種のヒイラギ Leiognathus hataii, Leiognathus aureus の発光器について
アンボンの2種のヒイラギ Leiognathus hataii, Leiognathus aureus の発光器について
著者 :羽根田弥太・フレデリック辻一郎
ページ:7-11
◆
インドネシア産ヒイラギ属の二新種
インドネシア産ヒイラギ属の二新種
著者 :阿部宗明・羽根田弥太
ページ:1-6,pl.1
◆
和歌山県湯浅南西方の白亜系から産出したAnagaudrycerasとInoceramusについて
和歌山県湯浅南西方の白亜系から産出したAnagaudrycerasとInoceramusについて
著者 :蟹江康光
ページ:20-22, pl. 3
投稿のページ送り
1
2
3
4
5
…
7
8
9
…
19
20
21
22
23
前
次