資料データベース[近世以降]

近世磁器仏飯具

◎説明:江戸時代後期。波佐見窯産と瀬戸産の仏飯具。
◎展示場所:

近世磁器碗

◎説明:江戸時代後期。肥前系磁器碗が多いが、わずかに「くらわんか茶碗」も含まれる。
◎展示場所:

近世陶器碗

◎説明:中馬堀遺跡には、「茶の湯」を嗜む階層の人物も存在していたらしい。
◎展示場所:

向井将監正方墓

◎説明:甕は備前焼。江戸幕府旗本向井将監家は、幕府船手頭を代々世襲していた。正方は延宝二(1674)年没。
◎展示場所:

向井将監正方墓

◎説明:蓋を被覆した銅板には、姓名・没年・戒名などが墨書されている。
◎展示場所:

向井将監正方墓出土品

◎説明:長い刀には反りがみられるが、短い刀は直刀。
◎展示場所:

向井将監正方墓出土品

◎説明:目貫・栗形には精巧な細工が施されている。
◎展示場所:

向井将監正方室墓

◎説明:甕は常滑焼。正方室は服部氏従五位下玄番頭源政次女。
◎展示場所:

向井将監正方室墓

◎説明:蓋を被覆した銅板には、父の氏名・没年・戒名などが墨書されている。
◎展示場所:

ページ上部へ戻る